オーダー家具・手作り家具専門店

FINE FURNITURES
トップページ お問い合わせ
テーブルクローゼット食器棚飾棚テレビラックライティングチェストその他

トップページ >> 閉まらない家具?

閉まらない家具?

閉まらないと言っても寸法が違うわけではありません。それは単に「閉められない」家具です。
一つの引き出しを閉めると別の引き出しが勝手に開くのが「閉まらない」家具です。
ちょっと想像しにくいかもしれませんが、コントなどで見かけたりするのに似ています。

太田家具が造る家具は、まさにその「閉まらない」家具です。
「そのタンスは失敗作じゃないの?」と思われるかもしれませんが、実は"閉まらない家具のほうが良い家具"なんです。

なぜ引き出しを閉めると別の引き出しが開くのでしょうか?
なぜ「閉まらない」家具のほうが良い家具なんでしょうか?

それは、家具の寸法が完璧に作られているので気密性が非常に高く、引き出しを閉めると空気の逃げ場がない為に別の引き出しが押し出されてしまうからです。
つまり、「閉まらない」というのは、それだけキッチリと作られていることがわかる一つの「証し」だと考えられます。

また、寸法がキッチリと作られている家具は適度に湿度を保ってくれるため、衣類などを長持ちさせるというメリットもあります。
「閉まらない」家具は利用しにくいように思えるかもしれませんが、頑丈で長持ちしやすく、利便性を考えて設計されていますので、安心してお使い頂けます。

※

「閉まらない」と言っても絶対に閉まらないわけではないので勘違いしないで下さいね。
ゆっくり閉めて空気を抜いてやればしっかり閉まります。勢いよく閉めたときに別の引き出しが出てくるだけですのでご安心下さい。

メニュー
  • 製作家具紹介
  • 購入の流れ
  • 作業工程
  • 会社紹介
  • 家具の産地「竹田」
  • 閉まらない家具?
  • よくある質問
  • 特定商取引法に基づく表記
  • 個人情報保護方針
  • 家具リクエスト
  • お問い合わせ
  • リンク
運営会社案内


株式会社ヒューマンインテリジェンスジャパン page top↑

| トップページ | 製作家具紹介 | テーブル | クローゼット | 食器棚 | 飾棚 | テレビラック | ライティング | チェスト | その他 | 家具リクエスト |
| 購入の流れ | 製作工程 | 太田家具紹介 | 家具の産地「竹田」 | 閉まらない家具 | よくある質問 | 特定商取引法に基づく表記 | 個人情報保護方針 | 問い合わせ | リンク |